2014-04-26 14/04/26 茶nge the world 里 4 Comments wooは宇宙船のwoo 新茶、新緑の季節になってきました。昨年と同じポイント、同じような写真(=進歩がない)です。桜のようにいっせいに、ではなく、新茶の芽吹きは少し差があるようです。ここは早いほうだと思います。 芽吹いたら摘まれるか、カバーをかけてしまわれるところも多いので、足げく通わなくてはなりません。 カバーの色の違いにも意味があるのでしょうね。新茶を味わいにもまた行きたいと思います。
Comments 4 There are no comments yet. B・J おお 和束町!! wooさんに教えていただいて 去年は2回ほど行きました 今年も、行こうかと たくらんでいますが ちょっと怪しい状況です^^ 円形茶園は最高ですよねぇ^^ 2014/04/27 (Sun) 00:39 | EDIT | REPLY | woo >B.J さま 新茶の季節がまたやってきましたね。G.W.お天気どうでしょうね。芽吹くとカバーかけられるのでチャンスは短いです。例の円形茶畑はまだ芽吹いていませんでしたよ。来週くらいでしょうか。 2014/04/27 (Sun) 12:58 | EDIT | REPLY | すっとび カバーにも味があっていいですね。 特に白いカバーは抹茶に練乳を連想して宇治金時が食べたくなりました。 あと、狭い道を頑張って上っている白い車がなんだか微笑ましいです^^ 2014/04/28 (Mon) 22:59 | EDIT | REPLY | woo >すっとびさま 白い軽トラは茶摘の時期を迎えてあちこちでがんばってました。かなりの急斜面でも登りますね。軽トラの力を再確認しました。 お昼過ぎには暑いくらいで、そろそろ冷たいものもおいしくいただけますね。宇治金時ははずせないですよね。 2014/04/29 (Tue) 19:13 | EDIT | REPLY |