14/05/05 高槻ジャズスト番外地

6 Comments
wooは宇宙船のwoo
 今年の高槻ジャズストリートは5月3~4日でした。私もちょこっとお手伝い。写真の茨木高校FUSION部(そんな部あるんや)の演奏のとき一番の人出だったそうで、バーベキューの数を上回ったとあくあぴあぴあ館長も鼻息を荒くしてうれしそうにされていました。ちなみに駅前とかはえらい人出で、歩くのもたいへん。だいぶ離れてはいるけれど、私にはあくあぴあ会場がちょうどいいです。うろちょろと写真とらせてくれますし。

 今年はブラックバスのフライはなし。びわ湖の漁師さんが減って入手困難になったとのことです。いやあ今後も駆除しないとびわ湖の危機じゃないですか。じゃあ私が・・・。



 4月29日に予定されていた芥川こいのぼりフェスタも雨で中止になってしまいました。せっかくですので5月3日のこいのぼり。

P1390337.jpg


 特に暑かった4日には奇妙な気象の現象。だいたい午後2時14分ごろ。

P1390954.jpg

 ダイヤモンドリングのように太陽と交差する円周、そして太陽を中心とした虹色の輪。日本各地でこの時刻、「環水平アーク」が見られたとありましたのでそのようなものであるのでしょう。私たちが見たのは「環水平アーク」とは少し違うような気がします。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 6

There are no comments yet.
B・J  

こんばんは、3日 芥川鯉のぼり 僕も行っていました^^ 

2014/05/05 (Mon) 22:05 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

琵琶湖では漁師さんが減っているのですね。
逆にブラックバスは増えてますし、もしかするとモロコの佃煮や鮒寿司も気軽には食べられない高級品になってしまうのでしょうか。
そうならない為にも、がんばってブラックバスを食べたいところです!

2014/05/05 (Mon) 23:56 | EDIT | REPLY |   
woo  
>B・Jさま

 3日に行かれていたのですね!この日は一天にわかにかきくもり突風が吹いたりしましたが、ジャズストの帰りの午後5時くらいにはまた青空になっていました。写真としては風が吹いてくれたほうが元気なこいのぼりになるのですが、青空もほしいところで悩ましいですね。

 うーん2008年の写真のほうがいいなあ。
http://akutagawade.blog96.fc2.com/blog-entry-30.html

2014/05/06 (Tue) 16:55 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 そうなんですよ。ブラックバス駆除にご協力したいのですが、釣りすらへぼなものでどうしたものか、と。今でも鮒鮨なんかは高価ですよね。子鮎が減ると全国の鮎つりにも影響が・・・。まだ、びわ湖博物館のレストランでバス天丼食べられるのかなあ。

2014/05/06 (Tue) 16:59 | EDIT | REPLY |   
白雪  

今年も良いお天気に恵まれてよかったですねー。
この連休風が強い日が多かったような気がしますが
こいのぼりは気持ちよさそうに泳いでますね。

環水平アーク、この日外に出ていたはずなのに
見られませんでした。。かなり残念です。くすん。

2014/05/07 (Wed) 11:11 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 いつもお越しいただきありがとうございます。あくあぴあ会場は屋外なので譜面が飛んだり風のいたずらがつきものなのです。まあこれまで小さいいたずらで済んでいるのでよかったです。

 太陽を取り囲む輪は日暈(ひがさ、にちうん)のようです。でも太陽と交差する大きな円がよくわからない。あくあぴあの学芸員のかたにお尋ねしています。環水平アークそのものは私もこの日は見ていません。かつて一度だけ見たことがあります。年に数十回観察されるそうですよ。

2014/05/07 (Wed) 18:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply