2008/03/01 ヌートリア

0 Comments
wooは宇宙船のwoo
 やっと芥川の話題。冬になると草が枯れていろんなものが見えてくる。だいたいはゴミで、街中の川ってのはなかなかつらい。
 さて、ボーっと見ているとのそのそと動く影。淀川でヌートリアを見たことはあったが芥川では初めて。ネズミ目ヌートリア科。年末はカヤネズミ、今年はヌートリア。子年ということもあって。
      DSCN6246.jpg

 3頭確認。3匹という大きさではない。40センチ以上ある(しっぽ除く)。
      DSCN6241.jpg

 後ろ足には水かきがある。オレンジ色の前歯。水から出て身づくろいをしている姿はなかなか愛嬌がある。なんてのんびり言ってる場合でもない。
      IMGP3797.jpg

 手前のは私の手袋。おそらく巣穴と思われるがかなり大きな穴を開ける。田んぼの畦なんかだったらえらいことになる。
      IMGP3800.jpg

 付近は巣穴と思われる穴だらけだった。奴は平然と手前を泳いでいる。泳ぐときはゆっくりだが、水にもぐると速い!
 南米起源の外来生物だが、「特定外来生物」に認定されている。ブラックバスと同じ扱い。
 Wikipediaによるとやっぱり人間が犯人だった。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply