14/05/11 田植えにまつわるエトセトラ

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 高槻の淀川近くではまだ田起こしが始まったところなのですが、あちらこちらで田植えが進行中ですね。

P1400527.jpg

 実りのときもとても美しい能勢の長谷。何度もおじゃましていますが、このタイミングは初めてと思います。

P1400480.jpg

 夜明けとか夕暮れの空が映るとどんなかなあ、と思ったりしますが、自分の生活習慣からはほぼ無理ですね。

P1400435.jpg

 小さな小さな田んぼ。美しすぎる畦と豊かすぎる野草そして濃厚な水。生態系のまさにゆりかご。

 5月11日の今日は、偶然京都府美山かやぶきお里のお田植え祭に遭遇。いやあいいものを見せてもらいました。茶っきり娘も大原女さんも見たことがないけれど、神事に身を捧ぐ彼女らは「早乙女さん」と言うそうです。

P1400928.jpg


wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

もう田植えが始まっているのですね。
棚田では作業が大変だから、早め早めのスケジュールなのでしょうか?

そういえば、棚田百選の写真などでは、夕映えや朝焼けの棚田の写真も多いですね。
僕もそんな写真を撮ってみたいですが、棚田ではまだまだ朝夕は寒そうなので、ちょっとどころか、かなり無理そうです。

2014/05/11 (Sun) 21:57 | EDIT | REPLY |   
白雪  

一枚目、仰木の棚田のような形にも見えますね。
赤紫の色を写した棚田の写真には私もとても憧れがありますが
車のない私には到底無理なお話しです。。

かやぶきの里ではこのような昔話に出てくるような
素敵な光景も見られたりするのですね。
いやーwooさま良いときに行かれて
良いお写真も撮れましたね♪
私も久しぶりにおやきも食べたいし、美山方面にでかけてみようかな。

2014/05/12 (Mon) 14:13 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 田植えが早くなっているのはおっしゃるとおりで、台風のころには収穫を終えたいからと聞いたことがあります。

 昨日も朝山間部では11℃でかなり寒かったです。昼下がりには26℃って温度差すごいですね。あまり薄暗いときにひとさまの庭先におじゃまするのはちょっと気が引けるところもあり、常識的な時間がよろしいでしょうね、やはり。

2014/05/12 (Mon) 19:46 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 おおそう言えば仰木の棚田もけっこう早めに収穫されるので。もう田植えが始まってるかもしれません。このような複雑な棚田を開墾し維持するのはたいへんなご苦労でしょう。見せていただけるだけでありがたいです。

 五月晴れかつ休日の美山はそれはもうすごい人出で、実はカメラ小僧(?-含私)もいっぱい。神事だというのにちょっと失礼してしまったかもしれません(汗)。これからもがんばります(!?)。

2014/05/12 (Mon) 19:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply