2008/07/08 千里の竹

0 Comments
wooは宇宙船のwoo
 大阪府吹田市には小学校卒業まで住んでいました。小学校入学までは国鉄吹田駅そば、小1から卒業までは千里ニュータウンの府営住宅にいました。70年万博のとき、万博まで歩いていけるという好物件ということで、2DKのせまい団地にわんさかと親戚が泊まりにきました。
 私の住んでいた団地のところは竹見台という町名でした。千里ニュータウンも万博ももとは千里丘陵の広大な竹やぶでした。竹の原生林というわけではなく、人の手が入った里山としての竹林でした。
 いま、吹田市立博物館では夏季展示として「千里の竹」というのをやっています(8/31まで)。
               千里の竹

 近くでは乙訓、長岡京や洛西の竹林がありますが、(洛西竹林公園を過去記事でご紹介)千里の竹もブランドだったようです。竹細工やたけのことして特に吹田市山田、佐井寺のたけのこは「シロコ」といっておいしかったらしい。
 吹田市の竹林面積1956年-115ヘクタール。1969年-1ヘクタール!1ヘクタールって100m×100mですよ。
 たけのこ収穫量1962年-485トン。2004年-28トン。おお千里にたけのこ産業が生き残っているんだ。それでもトンてのはすごいな。竹の生命力ですね。
 ところでA4カラー写真多数、22ページのこのパンフが¥150!無料パンフも多数!あくあぴあ芥川もそうだけど、格安で労作が手に入ります。吹田市立博物館ではほかにも興味深い資料を複数入手しましたので、またご紹介させていただきます。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply