15/01/31 津之江港に帰れ

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 先週の1月25日なのですが、高槻の今城塚古代歴史館で講演会がありましたので行ってきました。今城塚古代歴史館は最近できたのですが初めておじゃましました。今回の催しは、あくあぴあが公的に「博物館」になったので、しろあと歴史館とともに博物館三館共同の企画ということです。



 今城塚古墳も整備されて、埴輪並べられたりして。かつて堀でブルーギルとか釣れたのですが。

R1375686.jpg

 田んぼの遺跡に見つかる深い立て坑は魚を取るためのものだったとか、貴人が淀川から舟で芥川を遡ってきたに違いない記録があるとか、興味深かったですね。

R1375708.jpg

 はにたんショップあります(笑)。なお、津之江港があったという話はなくて私の創作です、あしからず。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
すっとび  

埴輪の大行列ですね。
馬の埴輪は見た事がありますが、鳥の埴輪もあるんですね。
でも馬と同じく鞍のようなものが付いているということは、古代の人は鳥にも乗ってたり……はしないですよね^^;

2015/02/01 (Sun) 18:57 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 そういわれれば鞍のような。鋭いですね。おまる(!)ではないでしょうし、ナウシカのカイとクイはトリウマでしたが・・・。古代史は謎が多くて面白いです。また行ってみなくてはなりませんね!

2015/02/01 (Sun) 19:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply