「願わくば 花の下にて 春死なん その望月の如月の頃」というのは西行法師様の歌だそうですが、わたくしなんぞとうてい修行が足りないどころか無きに等しく・・・。
ということで月並みな写真にならないようにと、去年もそうでしたが、小さな生き物に助けていただきました。


長岡京市、柳谷観音(楊谷寺)でした。6月27~28日はあじさい祭りが開かれるそうです。
テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真
- 2015/06/17(水) 11:52:48|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そうそう、その歌、桜の頃にFBに写真とともに上げちゃいました。
望月の如月の頃なのか如月の望月の頃なのか
時々わからなくなります。
花を撮るときには花だけじゃなく虫や玉ボケは必須ですね。
アマガエルなんていたら、大喜びしちゃいます。
かたつむりはしばらく見ていません、探し方が足りないのかもしれません。
これもひとつの修行かな。
- 2015/06/18(木) 18:57:21 |
- URL |
- 白雪 #SsqTNKPw
- [ 編集 ]
わが師は「願わくば竜宮城に早よ往かん 鯛や平目の舞い踊る 竜宮城に早よ往かん」と彼岸への憧れを詠んでおられました(笑)。
カタツムリは動きがゆっくりなのでしっかり狙えました(笑)。蝶とかだったらあせるなー。玉ボケは、マイクロフォーサーズでもこれくらいできるんだと妙に感心しました。
- 2015/06/19(金) 20:10:29 |
- URL |
- woo #LkZag.iM
- [ 編集 ]