さて、どちらへ行かう風がふく 伊予(一部土佐)日記-その3

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 父とのドライブは続きます。父が「鬼がおる鬼がおるから行こう」とわけのわからないことを言います。しょうがないので行ってみましたら確かにおりました。よく見たらありがちなバチモン感がありません。『2015年2月1日に鬼のモニュメント「鬼王丸(おにおうまる)」が誕生した』のは愛媛県北宇和郡鬼北町。町を挙げて「鬼」を押し出しています。例の海洋堂が全面的に参加しているとのこと。ゆるキャラではいけんぞ、とのことでこうなったそうですが、ゆるキャラもいるようですね。



 鬼王丸がいるのは道の駅「森の三角ぼうし」なるところ。たくさんの観光客が来ていましたね。

 さて、見どころはたくさんあるものの時間と体力は限られています。宇和島城も大洲城もちら見で通過・・・。

 帰路は肘川から伊予長浜、最古の開閉橋である赤い長浜大橋を渡って夕やけこやけライン(なんてすてきな名前なんでしょう!)を松山方面へ。カメラは北西方向。アクションカムはよく働いてくれましたが、時間が夕やけこやけにはちと早かった。



 父とのドライブは楽しかったですね。「またどこぞ連れて行け」と言われました。
wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

海洋堂、なにか野望を秘めているのでしょうか。

夕やけこやけラインは青空でも奇麗ですね。
自転車のかたも何人か写ってましたが、この道だったら毎日走っても飽きないくらい良い道ですよね。

2015/10/20 (Tue) 23:55 | EDIT | REPLY |   
woo  

 世界制覇の海洋堂、秋葉原から四国の辺境へ。秘密基地建設?それはそれでとても楽しそう・・・。

 父が伊予長浜で例の「ネコの島」のことを申しておりました。楽しそうに語っていましたよ。夕やけこやけのときにもう一度行ってみたいですね。

2015/10/21 (Wed) 07:28 | EDIT | REPLY |   
白雪  

昨日ここへコメントを書いている途中でワイヤレスキーボードの電池が切れまして、そのままになってしまいました。
今日は電池を充電したのでキーボードも元気です。

さてさて、この鬼!すごいですね!
ほんとうにこんな鬼がいたんじゃないかと思うほどの完成度で
歯並びから指のシワまで細部に渡って造りこまれているんですね。
細かいところまでマジマジと見てしまいました。

夕焼けこやけライン、聞いたことがあるのです。
夕焼けが見えてなくてもこんな景色を眺めながら走るのはとても気持ちがよさそうです。
またwooさまのギターも過ぎてゆく景色とともに軽快で楽しく拝見いたしました。

お父様とのドライブ、お二人の楽しまれたご様子も伝わってくるようで
想像すると心が温かくなりました。

2015/10/22 (Thu) 20:38 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 鬼の造形作家さんは妖怪のフィギュアとか作って来られたそうで異世界によく通じた方のようです。ほかにも鬼関係たくさんありまして面白いところでしたね。

 アクションカムの出番は今回、この夕やけこやけラインだけでした。もうちょっと細かい設定ができればいいのですが。肱川と大洲城のコラボはいい風景でした。ちょっと粘るべきでしたか。残念。宇和島城も山城ですので撮影ポイントは一工夫ですね。ギターはまあ、あまりじっくり聴かないようにしてください(笑)。

2015/10/22 (Thu) 21:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply