2016-01-11 16/01/11 awesome の ブランチ 里 4 Comments wooは宇宙船のwoo 枝は英語で branch なんですね。ブランチといえば食べるほうしか思いつかないです。 というわけで、久しぶりに京都府船井郡京丹波町の質美小学校。時間が早すぎてどこも開店前だった・・・。まあ校庭などをぶらぶらbranch。枝ぶりのすばらしい百日紅。 校庭から体育館をみると桜の樹。子どもたちも見上げたことでしょう。 せんだんの木。淀川河川敷にあるのとは趣が違うなあ。 手前にナンテンの実。ちょっと赤が入ってまだお正月気分。
Comments 4 There are no comments yet. treefrog こんにちは。 質美小学校、去年は1度しか行けませんでした。 ちょうど今頃でした。 去年はたくさん雪が降ったのに、今年はほんとにどうしたことでしょう。 おいしいランチ食べられましたか? 次の記事かなー。ワクワク。 2016/01/12 (Tue) 17:23 | EDIT | REPLY | woo >treefrogさま 冬でもいいところですよね。道路凍結とかこわいですが、山陰線にゆられて行くのもいいかもしれません。ワクワクさせてしまって申し訳ないのですが、お腹がすきすぎて開店前に撤退してしまったのでした。 桜がたくさんあるので花見のころはすばらしいのではないかと思いますね。ランチは春までお待たせしてしまうかな。 2016/01/12 (Tue) 20:16 | EDIT | REPLY | すっとび 門松のようで面白いセンダンの木ですね。 ヒヨドリなどはナンテンもセンダンも食べるようなので、きっと鳥にとっては食べるほうのブランチになっているのでしょうね。 2016/01/12 (Tue) 23:50 | EDIT | REPLY | woo >すっとびさま おっしゃるとおり、まっすぐずどんと大木なのでぱっと見よくわかりませんでした。白い実が鈴なりだったのでああそうか、と。 淀川河川敷にはせんだんの木が多いですね。鳥たちの播種のせいかと思っているのです。そんなにおいしいのかと一度しがんでみましたが、不味かったです・・・。 2016/01/13 (Wed) 10:01 | EDIT | REPLY |