16/06/13 Try A Little Tenderness (オーティス・レディング)

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 とても興味深い本を読みました。この6月10日初版発行でき立てほやほや。『大坂「高低差」地形散歩』ということで、表紙タイトル文字にもきちんと高低差があります。東京の地形に関してはこの手の本はけっこうあるのですが、大阪本はお初。ちなみに京都本も出ています。

P_20160613_202934.jpg

 中身は折に触れご紹介できればと思っていますが、「路地裏探索」や「超芸術トマソン」のごとき軽い興奮を覚えます。この本を読むと、

R1379374.jpg

 水路にはさまれた島のようなこの地区とかメチャメチャお宝が眠っていそうに見えてきます。ちなみにここは摂津市ですが、摂津市といえば新幹線公園!高槻市から芥川の下をくぐる番田水路を下っていくとあります。ひっそりと余生を送っている感じがすてきです。京都鉄道博物館よりいいかも。

R1379358.jpg

 隣には現行新幹線の車両基地がありますが、隣接する茨木市とJRとの間で水争いが起こっているとのこと。写っていませんが水色の九州新幹線の車両がありました。美しかったですね。

R1379360.jpg

 ということで、ほかに色々考えるところもあって、自転車をもっと活用することにしました。20年ぶりにブレーキパッドとワイヤー換えました(汗)。プチ改造も。

R1379396.jpg

 ブレーキレバーはちょっとやらかしてしまったのですがなんとか収まりました。ハンドル周りがやたらスッキリしてしまったのでバッグでもぶら下げようと思います。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
白雪  

凸凹を楽しむ、これまたタモリさんが好みそうな本ですね(笑)
私たちの年代からすると0系新幹線は未だに見るとワクワクと血がさわぐような気がします。
現行新幹線は先日東京へ行った際にも分刻みで出発していたのでびっくりしましたが(今さら?)
なるほどこれだけたくさんの新幹線車両がないとあれは無理ですね。

ビアンキ色の自転車、以前にも見せていただいたことがありますが
おしゃれになりましたねぇー!
これからは自転車と共におでかけが増えることでしょう。
これからも楽しみにしていますね♪

2016/06/14 (Tue) 09:13 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

自然が作った丘や谷、川とニンゲンとの長い関わりを味わい深く楽しもうということだと思います。小さくブームのようで、そこにタモリさんが大いに貢献していることは言を待ちません。東京坂道学会副会長だそうですよ!(会員は二人…。)

鉄道も道路も自然の地形を無視できないばかりか、利用して発展したそうで、旧大和川の土手を利用して現在の大和路線が走っているとか、ずっと歩いてみたいですね。新幹線0系は今となってはゆるキャラみたいです(笑)。

自転車覚えていてくださってありがとうございます。 自転車独自の動きをしてみようと思いますが、ブレーキレバーと同じで本来の用途からはズレているかも、です(笑)。

2016/06/14 (Tue) 13:10 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

自転車のハンドルをフラットバーにされたのですね。
ポジション高めの街乗り仕様ということで、大阪の地形散歩ならぬ地形サイクリングにはうってつけですね。
もしかして、これからブラタモリならぬブラwooさんがはじまるのでしょうか。

2016/06/15 (Wed) 22:04 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

ゆっくりキョロキョロ、乗り降りも楽にと思って、トゥクリップも外しました。街の秘密を探りに行こうと思います。まあブラブラしてるのはこれまでとあまりかわらないようなのですが。

2016/06/16 (Thu) 07:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply