16/07/03 丘を越えて行っこうよ 真澄の空は 朗らかに 晴れて

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 またか、とお思いでしょうがお付き合いください。すいません。幼少のころ住んでいた千里丘陵です。南北に新御堂筋、東西に中国自動車道、右上には万博公園が見えます。南にははっきりした美しい弧を描く線が見えますが、これは海が侵食して作った崖だそうです。

千里丘陵

 千里丘陵といえば、垂水神社のさわらびの滝とか、アサヒビール工場とかはずせないのですが、こたびははずします(笑)。

1947米軍撮影

 ほぼ同じアングルで。1947年米軍撮影の航空写真てなものがネットにあるんですね。これも国土地理院のサイトから見ることができます。本家ではもっと高解像度で見られるのですが、びっしりと棚田でおおわれています。丘陵なのに水が確保できたんですね。それがアサヒビールにつながるのですね。

R1379968.jpg

 ということで吹田市片山町2丁目交差点。ここからの上りが千里丘陵になります。けっこうな坂で、標準和名「片山坂」。国鉄当事、東海道本線とつながっていてこの坂を列車が上っていったという!廃線跡ですね。

 千里丘陵は山あり谷あり今も道が細く曲がりくねっていてしょっちゅう道に迷います。片山坂を上りきっていつもどおり道に迷いつつ・・・、

R1380043.jpg

 ありました。千里丘陵に棚田が残っているんですね。ほかにも田んぼ有り。佐井寺という昔からの集落、このあたり、里山の雰囲気濃厚です。ちょうど稲が育ち始めたころ、手前にははすの花も咲いています。巨匠筒井康隆さんのお宅があったらしいです。

 千里といえばたけのこも特産だったのですが、竹やぶもほとんど見られなくて・・・

R1380254.jpg

 ありました(笑)。豊中市上新田。きれいに整備された竹林でここではたけのこ産業が健在のようです。上新田もかつてからの集落ですが、ぐるりを千里ニュータウンにかこまれたドーナツの穴みたいな凹地なんですね。どれだけ凹んでいるかというと、

R1380144.jpg

 ううう、忘れ物しても取りに戻れません。

R1380124.jpg

 上新田のすてきな旧道です。自転車なので好きなだけ行ったり来たりできます。

R1380268.jpg

 帰路、丘陵を下って亀岡街道。茨木市宇野辺。「旧道」(弓道と同じ発音で)追求しようかしら。

 さて、片山坂を上っていたその先には実は秘密の路線が走っているのです。

R1379982.jpg

 路線は走っているが電車は走っていません。この独立路線は「JR西日本社員研修センター保線実習線」。始点と終点には「片山」「山手」という幻の駅まであります。さらに最近これが増殖して、

R1379997.jpg

 これも本線とはつながっていません。車両はないのかというと、

R1380008.jpg

 ありました!今日はこればっかり。動かないのかな。研修センターも社宅もたくさんあり、吹田は今も鉄道の町です。

R1380260.jpg

 これは北大坂急行(大阪市交通局?)の工場のようです。もちろん御堂筋線とつながっています(笑)。北大坂急行桃山台駅そば。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

坂の多い土地には歴史あり、大昔は万博公園付近まで海が陸地を削るくらいまできていたんですね。
そして千里ニュータウンは難攻不落のドーナツ要塞だったのですね。
ここに住んでいる方々、さぞ足腰の強いことかと存じます。

2016/07/03 (Sun) 21:15 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 山の民、海の民、そして坂の民とでもいうべきでしょうか。まして農業を生業とするならさぞかし。わたしなんぞ、上ったかと思えば下り、そしてまた上りと、泣き入りました。しかし電動アシスト自転車はすごいですね。子供を載せたお母さんにぐいぐい抜かれていきます。生まれ育った場所で思い出深くもあり、また道迷いに行こうと思います。

2016/07/04 (Mon) 08:02 | EDIT | REPLY |   
白雪  

またか、ではありません!待ってました!です(笑)
幼少期は千里の方にお住まいだったのですね。
こちらは高速道を通る以外はほとんど行くことがありませんが
坂のある町って結構好きだったりします。

ブラタモリでも沼田の河岸段丘の町から足腰が鍛えられた
オリンピックの選手が二人も出たというお話しをしていましたね。

幻の駅や線路、そして短い電車(笑)
そこここに色々な発見があってほんとに楽しいです。
今回もありがとうございました。

2016/07/04 (Mon) 19:49 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 喜んでいただけて光栄です。12歳まで吹田市におりました。小学校から遠足で大阪万博に歩いて行きましたよ。マイカーとかまだ普及していなかったので坂を自転車ローラースケート走り放題でしたね。

 万博と上新田のような里山と、両方子供の行動半径内にあったというのは面白いです。足腰は鍛えられたのかどうかですが(笑)。鉄道関係で言いますと、地下鉄千里中央駅の先に万博中央口駅があって、ちょうど太陽の塔の真ん前に降りられたのですが、誰も信じてくれません。お願いです、信じてください(笑)。

2016/07/04 (Mon) 21:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply