16/08/07 Train train ザ・ブルーハーツ
2 Comments
wooは宇宙船のwoo
鉄道に特化した記事は初めてかもしれません。とりわけ廃線というのは心に引っかかるものがあるのですが、マニアックすぎますかね。今年廃線なりたてほやほや(?)があるというので、ついでではなくてそれを目的に行ってみました。
久しぶりに訪れた阿部野橋です。阪堺線のホームが移転するようですね。向かって右側に新しいホーム建設中です。この石畳のホームも「廃線」になってしまうのですね。

やってきました「住吉公園駅」。まだ駅舎ありましたね、よかった。今年1月30日で次駅までの一駅分が廃線。この駅は知る人ぞ知る「日本一終電が早い駅」だったんですね。

平日が午前8時24分、土日が午前8時32分という。午前ですよ。駅舎の中には居酒屋もあるのですが、終電乗り過ごしてもまだ開店前というシュールな風景。鎖は別に瓦屋根を支えているわけではなさそうで、船の係留のイメージでしょうか。 最寄の南海住吉大社駅までは隣接しているので0m、阪堺線住吉鳥居前駅までは100mくらい。

住吉大社へは行ったことがありますがこの日は反対側へ。南海の高架をくぐると広い「住吉公園」。せみ時雨の公園をまっすぐ1本の道。向こうは海だったんですね。海岸から続くすみよっさんへの表参道。

もう一度戻って、途切れた線路とフェンス。この向こうに旧「住吉公園駅」があります。線路の輝きは電車が磨き上げてるんですね。使われないとすぐに錆びてしまう。

対角線からもう1枚。このダイヤモンドクロスも撤去されてしまうのでしょう。手前を横切るのはえびす町方面、電車の走っている奥は天王寺方面となります。

もう1本廃線ネタがあるのですが長くなるので後日ということにします。本日これにて失敬。
久しぶりに訪れた阿部野橋です。阪堺線のホームが移転するようですね。向かって右側に新しいホーム建設中です。この石畳のホームも「廃線」になってしまうのですね。

やってきました「住吉公園駅」。まだ駅舎ありましたね、よかった。今年1月30日で次駅までの一駅分が廃線。この駅は知る人ぞ知る「日本一終電が早い駅」だったんですね。

平日が午前8時24分、土日が午前8時32分という。午前ですよ。駅舎の中には居酒屋もあるのですが、終電乗り過ごしてもまだ開店前というシュールな風景。鎖は別に瓦屋根を支えているわけではなさそうで、船の係留のイメージでしょうか。 最寄の南海住吉大社駅までは隣接しているので0m、阪堺線住吉鳥居前駅までは100mくらい。

住吉大社へは行ったことがありますがこの日は反対側へ。南海の高架をくぐると広い「住吉公園」。せみ時雨の公園をまっすぐ1本の道。向こうは海だったんですね。海岸から続くすみよっさんへの表参道。

もう一度戻って、途切れた線路とフェンス。この向こうに旧「住吉公園駅」があります。線路の輝きは電車が磨き上げてるんですね。使われないとすぐに錆びてしまう。

対角線からもう1枚。このダイヤモンドクロスも撤去されてしまうのでしょう。手前を横切るのはえびす町方面、電車の走っている奥は天王寺方面となります。

もう1本廃線ネタがあるのですが長くなるので後日ということにします。本日これにて失敬。