16/08/08 Train train ザ・ブルーハーツ (京橋編)

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
 JR環状線は駅ごとに発車メロディが設定されているのですが、京橋駅は絶対あれしかないと思うのにいったいどういうことでしょう>JR。

 こたびは1932年(昭和7)の地図ですがオレンジの線が廃線部分、グリーン部分は京阪電車の廃線部分(ルート変更)ですね(後述)。桜ノ宮駅の北側に淀川駅というのがあったんですね。貨物駅だったとのことで、最近まであった梅田貨物駅のようなイメージでしょうか。付近には工場群。鉄道と水運と、一大輸送地だったと思われます。

京橋

 淀川駅のあったところは現在大阪市立総合医療センターがあり、そこに至る線路部分は今も広い幅の空地となっています。なにからかすつもりなのでしょうか。奥の大きなビルが総合医療センターです。

R1381057.jpg

 淀川駅を出た貨物線は環状線(当時は城東線)に合流するルートとは別に東へカーブし、さらに南北に分かれ城東貨物線に合流します。こういうのをデルタ線っていうんですね。このカーブは現在、

R1381091.jpg

 やっぱり美しいカーブを描く遊歩道になっています。「ビギンドーム」の下を左右に走るのは京街道、新京橋商店街。地図上で蛇行している道は元河川、数学的な美しい弧を描いてる道はもと線路、っていうことがままありますね。

R1381095.jpg

 ちゃんともと線路だったという説明書きがあります。

R1381114.jpg

 この遊歩道は京阪の高架をくぐると左右に分かれます。城東貨物線に合流する直前まで遊歩道は続いています。きちんと保存されていてありがたいことです。

 
 さて、問題なのは京阪電車です。先の地図を見ると、なんと京阪京橋駅がありません。そのかわり東には「ふまが」とありますが「蒲生」と読めるまでちょっとかかりました。西には「のだばし」駅があります。隣接して国鉄「片町」駅(もうありません)。ルートも今より北側を通っています。このルートは現在も残っていて、京阪モール側から見ると、環状線の下をくぐって、

R1381187.jpg

 やっぱり!あの!グランシャトーの横をかすめて、京橋東商店街。このカーブも線路が作った麗しき曲線だったのですね。

R1381159.jpg

 ここに電車が通っていたのか、はるか昔の幻か、と思っていたら、なんと電車通っていました。

R1381182.jpg

 JR環状線ガード下。いくせいようちえんのみんな、ありがとう!(オレンジ色なので京阪ではないやも・・・)

 京橋駅といえばもう1ヶ所行ってみたかったところがあります。JR京橋駅南口。円盤状の駅舎。うーむグッドデザイン。

R1381234.jpg

 1945年8月14日(!)大坂砲兵工廠への空襲で、京橋駅を1㌧爆弾が直撃。一撃で数百人の方が亡くなったと。その慰霊碑が南口にあります。戦争遺構についてはあらためてご報告したいと思っています。8月ですしね。

R1381243.jpg

 京橋駅の国歌を唄って今回は終わりたいと思います。♪京橋はええとこだっせ・・・。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
白雪  

こんにちは。
京橋は今長女が東野田に住んでいるのでよく行くところですが、未だ自分が歩くところ以外はさっぱりです(笑)

この街も探れば色々なものが見えてくるのですね。

昨日は阿倍野ハルカスへ上って上から前記事の廃線路を探してみましたら、ありました。
上からは一望できるので、ハルカスから見て一番遠くで線路がプツンと途切れているのが、さびしく感じられました。

2016/08/11 (Thu) 08:44 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 京橋も魔界のようで、グランシャトーから南口へ出るのにずいぶん苦労しました。夜になれば色々ますます近づきがたいので朝の散策でした(笑)。

 ハルカスから見えましたか。なるほどそういう手もあったのですね。まさに鷹の目、鳥瞰図。あのあたりはほかに南海の平野線とか天王寺~天下茶屋線とかの廃線跡もあって興味深いところです。機会を作ってまた行ってみようと思います。

 旅に立たれるのでしたね。どうぞお気をつけて楽しい旅を。

2016/08/11 (Thu) 20:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply