2016-09-18 16/09/19 Stormy Sunday 里 4 Comments wooは宇宙船のwoo 台風接近ですがヒガンバナは待ってくれません。稲刈りはなほのこと。 一番派手なところ分厚く切り分けました。日が差さないのはやっぱり残念。(京都府亀岡市) 「勝手踏切」で有名なJR奈良線。見事な保護色(笑)。トノサマバッタ色。(京都府井手町)
Comments 4 There are no comments yet. 白雪 もう彼岸花の季節になったのですね。 しかし、この花密度の多いこと! ぎっしり生えてますね(笑) 田園と電車の風景っていつ見てもいいですよね。 こんな風景を見ると撮り鉄したくなります。 2016/09/19 (Mon) 07:11 | EDIT | REPLY | woo >白雪さま ハイ、なるべく密度が高くなるように狙いました。質より量(笑)。でもつぼみもたくさんあるのですが傷み始めているのもあって、ヒガンバナの命もけっこう短くて。農家のお父さんが、朝のほうが露がのってきれいやで、とご自慢とともに撮影のコツまで教えてくれたのはうれしかったです。 列車は国鉄カラーっていうんですか、単色べったりがいいんです。環状線のオレンジは見飽きた感はあるのですが、ステンレス(アルミ?)車両はどうもつまらない。オレンジと濃グリーンのどう見ても取り合わせの悪いかぼちゃ色カラーの車両が大好きです。 2016/09/19 (Mon) 09:00 | EDIT | REPLY | すっとび ヒガンバナは少し目を離すとにゅにゅっと伸びて花を咲かせますね。 1日でどのくらい伸びてくるのか、一度物差しで測ってみたいものです。 僕は阪急マルーンが好きです、名前も美味しそうですし。 2016/09/24 (Sat) 18:05 | EDIT | REPLY | woo >すっとびさま そうなんですよ。しかも花茎がみずみずしくて美味しそうという。おっと、綺麗な茎には毒があるんでしたね。 阪急のマルーンは「栗」だったんですね。季節もぴったりで。栗の実を見ると今後は阪急電車を思い出すでしょう。 2016/09/25 (Sun) 08:00 | EDIT | REPLY |