16/10/18 川は流れてどこどこ行くの 人も流れてどこどこ行くの

ということで愛南町から高知県。土佐くろしお鉄道。田んぼの真ん中を延々中途半端な高架が続いています。ディーゼルなんですね。架線がないと空の広いこと。

JRと土佐くろしお鉄道の分岐点、中村駅。20年くらい前に来たことがあるのですが、うーん何も思い出せない、やはり・・・。

四万十川に行かざるをえないでしょう!ここは!。仁淀川とは少し趣は異なります。やはり大河の風格。四万十川に沿ったR441はけっこう酷道部分あり。バイクなら楽勝ですが。

四万十川を遡上。四国の山の中の道の駅もおしゃれになってますねー。父が行きたかったのはここ。しかしなぜ?みんなにソフトクリームおごってくれる、だからなぜ!?

こ、これはアカメではないですか!四万十川汽水域に生息するという幻の、あまり幻でもないのか。でも「絶滅危惧IB類(EN)」らしい。道の駅の水槽。釣りキチ三平で見たことがあります。やったね。さすがわが父。
日が暮れる前に松山に帰りたかったので駆け足。ゆっくりとはいきませんでしたがそれぞれが目標を達成できてよかった!