16/10/18 川は流れてどこどこ行くの 人も流れてどこどこ行くの

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 今年も、父がどこぞ行こうといいます。行き先も決めてあります。今回は妻と娘もいますので4人乗りでちょっと重い。みんなで行きたいところを話し合った結果、みんなの希望全部行くことにしたのです。10月10日、体育の日。

IMG_20161010_121545 (1)

 ということで愛南町から高知県。土佐くろしお鉄道。田んぼの真ん中を延々中途半端な高架が続いています。ディーゼルなんですね。架線がないと空の広いこと。

IMG_20161010_124418.jpg

 JRと土佐くろしお鉄道の分岐点、中村駅。20年くらい前に来たことがあるのですが、うーん何も思い出せない、やはり・・・。

P1680890.jpg

 四万十川に行かざるをえないでしょう!ここは!。仁淀川とは少し趣は異なります。やはり大河の風格。四万十川に沿ったR441はけっこう酷道部分あり。バイクなら楽勝ですが。

IMG_20161010_145958.jpg

 四万十川を遡上。四国の山の中の道の駅もおしゃれになってますねー。父が行きたかったのはここ。しかしなぜ?みんなにソフトクリームおごってくれる、だからなぜ!?

IMG_20161010_150155.jpg

 こ、これはアカメではないですか!四万十川汽水域に生息するという幻の、あまり幻でもないのか。でも「絶滅危惧IB類(EN)」らしい。道の駅の水槽。釣りキチ三平で見たことがあります。やったね。さすがわが父。

 日が暮れる前に松山に帰りたかったので駆け足。ゆっくりとはいきませんでしたがそれぞれが目標を達成できてよかった!

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

幻の魚アカメですね、美味しそう……と言うと罰当たりでしょうか。
そして四万十川は流石清流ですね。
景色が映り込んで鏡のようです。

2016/10/18 (Tue) 23:46 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 アカメはスズキよりも肉厚で食べ応えがありそうですね。食べたらだめではなさそうです。イトウなんかは養殖モノが食べられますよね。

 四万十川はもっとゆっくりロケハンしたかったです。国道からはあまり眺望が開けておらず。沈下橋もちらりと見たくらいで次への課題を残しました。

2016/10/19 (Wed) 08:47 | EDIT | REPLY |   
白雪  

皆さんの行きたいところにすべて行かれたのですね!
仲良しのご家族、とってもステキですねぇ~。
お父様のソフトクリームの下りは面白かったです。
もしかしてあそこの道の駅かな??このすぐ前が川でしたか?
ソフトクリーム売ってるところは反対の道側では??
道の駅もたくさんあるので、私の記憶の中でも重なりまくってぐちゃぐちゃになってますので
間違っててもあまりつっ込まないで下さいね(笑)

魚は詳しくないので、何がなんだかほとんどわからないんですが
すっとびさんと同じく美味しそうだなぁ~と思って見てました。

架線のない、広い空いいですねー。
(今朝の追加コメントありがとうございました!
いやはや、お恥ずかしい。。私も追加コメントしましたのでまたお時間のあるとき読んでやってくださいませ)

2016/10/19 (Wed) 14:42 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 いつもうれしいコメントありがとうございます。「道の駅よって西土佐」は今年4月オープンだそうでなるほどピカピカでした。ソフトクリームはホイと持ってこられたのでよくわかりません(爆)。たしかに川沿いで、道の向かい側は展望席でしたが四万十川はよく見えなかった。行かれたのですか?さすがです。

 父は最寄のJR江川崎駅をしきりに言ってましたが今なお謎のままです。結局チラ見で通過。アカメはほんとに目が赤い。こっちが食べられそうな顔でしたよ。食べるならお茶漬けさらさらくらいで(笑)。

2016/10/19 (Wed) 18:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply