17/01/22 われら濡れそぼつて鳥とたわむる

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 ユリカモメの幼鳥はくちばしと足が黄色いそうで、成長すると赤くなると。なるほど色が違います。こういうことは教えてもらわないと気がつかない。



 今日は鳥の先生をお招きして芥川でプチ探鳥会。さすが、現地で現物を観察しながら深いことをたくさん教えてもらいます。

P1730212.jpg

 高槻駅から芥川。いきなり飛んでゆくカワセミを発見。ラッキーと思ったら今日はカワセミデー。やたらカワセミを見る。みんな大喜び。芥川ではカワセミが大繁殖!なことはないと思うが、しばらくじっと留まってくれてるのもいて大サービス。ペリット吐き出しましたね。珍しいものを撮ることができました。

IMG_20170122_110723.jpg

 それにしても小雨が降り続けるかと思ったらアラレ、ばらばらと傘にあたる音。帰路は雷まで。遭難しなくてよかった。みなさんお疲れさまでした。先生どうもありがとう。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

冬は野鳥観察のシーズンなんですね。
カメラや双眼鏡を手に移動されている方を大勢みかけます。
結構距離を歩いておられるようなので、いい運動にもなって、鳥だけに一石二鳥ですね。

2017/01/27 (Fri) 18:37 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 シーズンとはいえ荒天の下ではよくないですねえ(笑)。

 草や葉がなくなって鳥がよく見えます。カモたち大きな渡り鳥もたくさんいます。一人では寒さに負けるし、観察ポイントもわからないので、探鳥会で講師ありというのは本当に助かります。一石二鳥ですが石を投げると怒られます(笑)。

2017/01/27 (Fri) 19:33 | EDIT | REPLY |   
白雪  

なるほどクチバシや足の色で親とかヒナとか見分けが付くんですね。
今度から気をつけて見ておこう。

カワセミをこんなに近くで見られるなんてうらやましや。。
お日様が当たっていればもっと宝石のようにキラキラしてたに違いありません。
この日のアラレ、結構大きな粒でしたね。
寒い中でも楽しまれたご様子伝わってきました。

2017/01/28 (Sat) 17:09 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 ありがとうございます!

 カワセミ写真はかなり無理してまして、天気というより腕の問題でして・・・。じっとしてくれていたのは助かりましたが、実はこのとき糞もしてペリットも吐き出して、お腹の具合を整えていたのですね。その様子をみんなで観察していまして、カワセミさんにはたいへん失礼しました(笑)。

2017/01/28 (Sat) 20:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply