17/03/12 K列車で行こう

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 また大津に行ってきました。今年はもう3回目かな。今日は中古楽器の出物があったので。



 蝋梅はいち早く終わるのですが、満開の立派な樹がありました。京阪石山坂本線は桃色かと思ったら秋色ですねこれは。

P1750006.jpg

 駅前の旧東海道や商店街を少し歩いてみました。歴史を感じる街です。開店前の花屋。ミモザ、でいいんでしょうか?

 ところで昨日は
 ほんとうに久しぶりに夜の街に行くことがあって、ついでに夜の暗さを撮影してみました。

P1740942.jpg

 もうちょっと暗くても良かったか。絞りと露出、難しいです。失敗の山。

P1740916.jpg

 ショーウインドウ越しに。明暗、シャープさとボケ、構図(笑)、沼の底は深きや?

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

着物美人のように艶っぽい電車ですね。
京阪沿線民ですが、京津・石山坂本線は馴染みがないので新鮮です。
夜景にボケと新しいレンズが活躍していますね。
夜の駅は暗さが構造を引き立てるようでかっこいいですよね。
僕も暖かくなったら撮りに行きたいです。

2017/03/12 (Sun) 21:49 | EDIT | REPLY |   
woo  

これはちょうど琵琶湖疏水と交差するあたりなのですが、疎水沿いの桜の蕾が膨らみかけていました。開花が楽しみです。JR一本でさっと出かけてぶらぶらして、帰路は京津線で峠越えというのがお気に入りコースですね。レンズは、難しいです。撮影の選択肢が増えるので設定を試行錯誤して、の繰り返しです。

2017/03/13 (Mon) 08:10 | EDIT | REPLY |   
白雪  

さすがwooさん、ここだけ切り取る素晴らしさ!(電車)
とってもおしゃれな電車に見えるではありませんか(笑)
いや、おしゃれはおしゃれなんですが、写真に収めるのは色々と難しいですよね。

前ボケ、玉ボケのミモザはふわふわと良い感じです。
夜景は難しいですよね。
光の量で色々と設定しなくてはいけないし、常に頭フル回転してるようで
実は肝心なことが抜けてたりと私も失敗ばかりしています。

しかし、wooさんが4枚目のようなお写真を撮られるとは…やはりレンズの力はすごいですね(笑)
wooさんの撮りたいイメージがとても伝わってきます。

2017/03/13 (Mon) 15:55 | EDIT | REPLY |   
woo  

 電車はこの車両が来たのは偶然なので、いつもの京阪カラーだったらどうだったでしょう(笑)。

 ミモザはもともと玉ボケみたいな花なのでボケにはぴったりかと。もうすぐボケの花も咲きますね。ボケをボケさせてみるとか実験的意欲作に(爆)。

 ボケだけじゃなくてシャープに撮れるようですね。となるとやはりボケとのバランスが。ボケがうるさいとかあるんですね。しかし4枚目のような写真を撮らせるというのはレンズ沼もさることながら、夜の魔に触れたせいとも思いますね。まああまり慣れないことをするものではありません・・・。

2017/03/13 (Mon) 19:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply