17/10/16 雨に濡れながら

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
 ずっと雨でした。そして今も雨です・・・。



 恒例の黒豆えだまめを仕入れに篠山に行ってきました。もう来週くらいで枝豆は終わってしまうそうで、行けてよかったです。雨の河原町妻入商家群はたいそうすてきなたたずまいでした。写真のほうがちょっとなあ。

P1830623.jpg

 雨のたたずまい感って難しいです。



 ちょうど秋祭りの日で雨の中みなさんがんばっておられました。なかなか雅なもので、山車の上ではお稚児さんたちが笛や鉦、太鼓を鳴らしておられます。祇園祭の山鉾巡行、岸和田のだんじりとも異なる回転方法で興味深かったですね。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
白雪  

梅雨の晴れ間のような今朝のお天気ですが、また午後から崩れるとのこと…洗濯物も外に干せないまま出勤の今日です。

黒豆の枝豆おいしそうです。
妻入商家も相変わらずこうしたしっとりとした雰囲気が似合いますね。
雨はどしゃぶりであれば写真でも表現できそうですが、そうなると機材が濡れる云々で
なかなか難しいものがありますね。

動画もありがとうございます。
お稚児さんたちに優しい回転方法でほっこりいたしました。

2017/10/18 (Wed) 09:31 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

古い佇まいに花や緑が映えますね。
こういう町並みは腫れよりも雨のほうが雰囲気ありますね。
辻回しはとてもスムーズでびっくりしました。
収納式の脚?が付いているんですね。
あと合羽姿の山車もなんだか可愛いです^^

2017/10/18 (Wed) 11:57 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 機材が濡れてしまいますよね。意外と雨の粒って写るんですね。液晶画面ではよくわからない。となると、雨の具合に合わせてシャッタースピードとか設定して、木の葉や滝より難しいところがありそうです。まあ、雨の日にカメラを持ち出す意欲がそもそも湧くのか、という問題がありますが。

 以前もこの秋祭りに出くわしたことがあるのですが、それはそれは美しい装飾で、やはり雨に濡れさせるわけにはいきません。まして子どもたちもですね。見てるだけの者にはちょっと残念ですが。

2017/10/18 (Wed) 17:59 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 関宿のときに、雨が似合いそうだと思っていたのですが、やはりよかったです。雨の日の木や瓦の質感をなんとか写せるようになりたいですね。

 山車が交差点の中央に停止すると、鉄板と心棒を持った係の方がずいと出張ってきて、微妙な位置にセット、山車はちょい前進して心棒の上に乗り上げ、ジャッキアップされた状態になり回転します。きちんと重心がとれていないとスムーズに回転しないのでこれは見事な設計、なのでしょう。坊ちゃん列車の人力ターンを思い出しました。

2017/10/18 (Wed) 18:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply