17/10/30 真夜中のギター
4 Comments
wooは宇宙船のwoo
ハイ、新しいおともだちです。みんな仲良くしてあげてくださいね。

例のごとく怪しげなジャンク品をだいぶ前に導入、塗装をはがして塗りなおし、パーツ類も点検、必要なものは買い換えました。雨ばかりなので自宅(オタク?)作業に専念できました。ほぼ完成です。細かい調整をしています。

今回はアメリカ西部の質屋に40年くらい眠っていたかのような(?)オールド感を出したかったのでメイプルの材にクリア塗装では新品ぽくてつまらない。そこでいろいろ調べたりしてたどり着いたのがこの「カシュー」なる塗料。もともとカシューナッツから抽出されたものらしいです。カシューの特徴は、クリアといっても飴色を醸すところです。日焼けしたような甘い色に仕上がります。ただし油性なので、取り扱いや筆の管理などは難しかったですね。


とはいってもそれはネックのみ。ボディはとの粉とアクリル絵の具を木地に刷り込むという水性ステイン。つや消しラッカーであえてマットに仕上げました。なかなかノイズもなくいい音で鳴ってくれます。お披露目の機会は果たして来るのか?なのですが(笑)。

例のごとく怪しげなジャンク品をだいぶ前に導入、塗装をはがして塗りなおし、パーツ類も点検、必要なものは買い換えました。雨ばかりなので自宅(オタク?)作業に専念できました。ほぼ完成です。細かい調整をしています。

今回はアメリカ西部の質屋に40年くらい眠っていたかのような(?)オールド感を出したかったのでメイプルの材にクリア塗装では新品ぽくてつまらない。そこでいろいろ調べたりしてたどり着いたのがこの「カシュー」なる塗料。もともとカシューナッツから抽出されたものらしいです。カシューの特徴は、クリアといっても飴色を醸すところです。日焼けしたような甘い色に仕上がります。ただし油性なので、取り扱いや筆の管理などは難しかったですね。


とはいってもそれはネックのみ。ボディはとの粉とアクリル絵の具を木地に刷り込むという水性ステイン。つや消しラッカーであえてマットに仕上げました。なかなかノイズもなくいい音で鳴ってくれます。お披露目の機会は果たして来るのか?なのですが(笑)。