18/08/09 We will ROCK you (QUEEN)

2 Comments
wooは宇宙船のwoo


 紀ノ國紀行その2ですが、ここは西国三十三所第三番札所の粉河寺です。ここにマンガ「へうげもの」に登場した「庭」があります。古田織部の助演を務めた上田宗箇の作庭とありました。粉河寺の立札には上田殿のお名前こそありませんが、桃山時代に作られたと書いてあります。これが見たくて行きました、ハイ。

P1040005.jpg

 マンガの中でも空をつんざくばかりの岩をぶちまけたといいましょうか、ぶっ刺したといいましょうか、そのような絵でしたが、現物も壮観。思いを存分に炸裂させておらますねー。

P1040040.jpg

 立派なソテツとの組み合わせもまた、南国野趣にあふれておりまする。

P1030994.jpg

 よく目にする緑色の庭石だけでなく多種多様な岩を集めてきておられます。岩石標本のよう。

P1040049.jpg

 巨大なクスノキもあり

P1040054.jpg

 本堂もとてもかっこいいです。ちなみに

P1030720.jpg

 前回の和歌の浦の小島であるところの妹背山も例の緑色の岩でできているようです。地層や褶曲もとても興味深い紀ノ國です。(中央構造線に沿ってこの緑色片岩は見られるらしいので、阿波の碧石と和歌山の緑色片岩は「地続き」のものなのでしょうね)

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
すっとび  

芸術は爆発というように、庭造りも爆発という印象ですね。
和のなかにも南国テイストがちりばめられて、きっと当時の人は驚いたことでしょう。
岩の木の根のようなうねりを見ていると、僕ですら創作意欲がわいてきます^^

2018/08/10 (Fri) 08:06 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

爆発してますね!
奇怪な大岩とか大木とか大地の底知れぬパワーを感じます。ソテツの形はまさに噴火。

「武」張った人物として描かれることの多かった上田殿ですが、利休居士より織部のもとでのびのび創作を発揮できたんだろうなとか思いながら見ておりました。「過ぎたるは及ばざるが如し」の寸止めに挑む、と(笑)。

2018/08/10 (Fri) 12:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply