18/08/14 Watching the ships rollin' (Dock of the bay)

神戸の街に出かけたのは何年ぶりでしょう。宮崎駿氏のマンガ「雑想ノート」の中の『最貧前線』に縁があってここにたどり着きました。(戦没した船と海員の資料館 - 全日本海員組合)不謹慎かもしれませんが沈んだ船の写真や絵、模型に惹かれるものがありました。船がとても美しくて。

軍に徴用された官民一般汽船、機帆船、漁船および乗組員のうち、約7200隻、海員60000名が亡くなられたと。民間人、軍人、捕虜を合わせると23万余名の方が海で亡くなられています。軍艦を除いてです。亡くなった海員6万名のうち三分の一は10代とのことです。偉い方々はさっさと戦をやめるべきでした、というより始めるべきではなかった。戦をするという術を封じておくというのは正しいと思いますね。(許可を得て撮影しています)

せっかくですので神戸港を散歩します。美しい船です。ずっと見ていたいです。

東の方向に虹です。ちょうど高槻あたりでにわか雨があったようです。多様性を包含する社会のシンボルとしてレインボーカラーが使われます。平和で平等な社会が何よりかと。

せっかくなので日没を待ってみました。海風が涼しくて心地よいです。

暑さで参っていたのでほぼ素通りだったのですが、少しだけ街の賑わいを味わって帰りました。