18/08/14 Watching the ships rollin' (Dock of the bay)

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 神戸の街に出かけたのは何年ぶりでしょう。宮崎駿氏のマンガ「雑想ノート」の中の『最貧前線』に縁があってここにたどり着きました。(戦没した船と海員の資料館 - 全日本海員組合)不謹慎かもしれませんが沈んだ船の写真や絵、模型に惹かれるものがありました。船がとても美しくて。

IMG_20180813_153128.jpg

 軍に徴用された官民一般汽船、機帆船、漁船および乗組員のうち、約7200隻、海員60000名が亡くなられたと。民間人、軍人、捕虜を合わせると23万余名の方が海で亡くなられています。軍艦を除いてです。亡くなった海員6万名のうち三分の一は10代とのことです。偉い方々はさっさと戦をやめるべきでした、というより始めるべきではなかった。戦をするという術を封じておくというのは正しいと思いますね。(許可を得て撮影しています)

P1040521.jpg

 せっかくですので神戸港を散歩します。美しい船です。ずっと見ていたいです。

P1040645.jpg

 東の方向に虹です。ちょうど高槻あたりでにわか雨があったようです。多様性を包含する社会のシンボルとしてレインボーカラーが使われます。平和で平等な社会が何よりかと。

P1040815.jpg

 せっかくなので日没を待ってみました。海風が涼しくて心地よいです。

P1040828.jpg

 暑さで参っていたのでほぼ素通りだったのですが、少しだけ街の賑わいを味わって帰りました。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

戦争はよくないものですが、兵器には惹かれてしまう気持ちもありますよね。
特に戦艦は勇壮さと、どこか漂う悲しさが魅力的ですね。
最近は女の子に擬人化した某ゲームの影響で模型もずいぶんと売れたそうで、平和的に?戦艦を楽しみたいものです。
艦名でググったら女の子の絵ばかり出てきて、肝心の戦艦がでてこないのが困りものですが^^;

2018/08/16 (Thu) 13:13 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 戦艦が女の子になったりする世界には理解が及ばない世代であります。宮崎駿氏がプラモデル誌に連載していた兵器にまつわるマンガ3冊(「雑想ノート」「飛行艇時代」「泥まみれの虎」‐「風立ちぬ」も連載していたが未単行本化‐)は兵器の模型を楽しく作ったことを思い出させてくれました。最近の女の子が戦車に乗っているアニメ(もよくわからないのですが)は宮崎氏の「泥だらけの虎」にインスパイアされたものとにらんでおります。ブラピの戦車映画「フューリー」も宮崎氏の影響だろうと妄想してます(笑)。

 軍艦なら武装もし、乗組員も戦闘員なわけですが、民間徴用船にはろくな武装もなく潜水艦にやられ放題、そんなつもりで船に乗ったはずもない、とりわけ10代の乗組員たちのことを考えるとなんとも痛ましく。近代国家の国民総動員とはむごいものです。神戸港のルミナス2が徴用されて軍事物資を運ぶ世の中にはしたくありません。

2018/08/16 (Thu) 16:48 | EDIT | REPLY |   
白雪  

昔横浜に住んでいたことがあるので、神戸に初めて行った時
なんて横浜に似ているんだろうと思いました。
大好きな横浜だったんですが、今では神戸の方が好きだったりします(笑)
このモザイクの夜景、ステキですねー。
中華街の様子もとてもクリアに撮れていますね。

電車や飛行機、船…乗り物ってなんだかわからないけどとても惹かれます。
特にかっこよかったりかわいかったり、美しかったりするとなおさらですね。

こんなにたくさんの船が尊い人の命と共に海の底に沈んでしまったという現実は
しっかりと後世に伝えなければいけないので、こういった施設があることは
過去を知るという面でもとてもありがたいことですね。

2018/08/21 (Tue) 18:16 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 船の流線形は美しいと思います。飛行機も。それが兵器であっても美しいと思ってしまうのは宮崎駿さんもそうだったようです。宮崎さんはご存知の通り反戦の人ですが、兵器好きという自己矛盾を隠さずに表現しました。「風立ちぬ」は難解な作品でした・・・。しかし最近のステルスや無人機は醜い。あれは悪意を結晶にしたような気がしてます。

 横浜におられたのですね。船の行き来を眺めるのは楽しいですが、真夏は避けたいと思いました(笑)。

 この日は重たかったけれど標準ズーム、望遠ズーム、単焦点とフル装備を持って行ってとっかえひっかえ頑張りました(笑)。これまでずっと絞り優先だったのですが、最近はライブビュー&マニュアル撮影が楽しくて枚数撮りすぎて、後がもう大変(汗)。

2018/08/21 (Tue) 19:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply