18/09/21 赤い衝撃(山口百恵)

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 9月19日の撮影です。見ごろではないかと思って亀岡へ行ってきました。

P1060510.jpg

 稲刈りまではもう少し。ここは毎年ヒガンバナとイネの美しいコラボが楽しめます。

P1060485.jpg

 朝はツユクサも参戦して三つ巴。

P1060584.jpg

 「ひがんばなの里」ののぼり旗のあたりは稲刈りがほぼ終了していて撮影には難しいところです。

P1060655.jpg

 せっかくなので帰路高槻市北の穀倉地帯をもう一度見に行きました。ちょうど満開でした!


IMG_20180919_074614.jpg

 高槻から亀岡への山間部は杉林が一山二山ごとすべて倒れていて景色が変わってしまっています。早く復旧しないとと二次災害の危険があるのではないでしょうか。9時~17時は工事のため通行止めとなっています。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
白雪  

懐かしいタイトルです(笑)
いつも縦貫道から見えるのぼりがそうなのでしょうか。
この季節になるとこの辺りで高速を降りる車が多いなぁと思います。
先週高松でヒガンバナを見つけて、え?もうそんな時期?と
なんだかタイムスリップしたような不思議な感覚でした。
稲とヒガンバナ、お日様を通したツユクサのブルーとのコラボも良いですね♪

ヒガンバナは地中に埋もれているし、台風の被害は少なくてよかった。
…今年もこうして冬に向かっていくのですね。

2018/09/22 (Sat) 15:08 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 またまたお越しいただきありがとうございます。タイトル<ありがとうございます。

 京都縦貫道から見えるかもしれませんね。私の秘密ポイント(?)はもう少し南側になります。今年の夏はなにかとたいへんで気ぜわしくもあり、気が付いたらお彼岸の頃になっていた感じがします。毎年のような田んぼや紅葉は望めないのではないかと、少し意欲は減退していますが。

 ヒガンバナは地下に退避していたというのは面白いですね。草刈り機からの攻撃も華麗にスルーして今年も楽しむことができました。

2018/09/22 (Sat) 17:52 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

ヒガンバナ前線がやってきましたね。
ずっと雨ふりでしたが、この晴れ間でいっきにニョキニョキ生えてきましたね。
僕も今日は明日香村までヒガンバナを見に行きましたが、ひさしぶりのロングライドで疲れてしまい、花のように元気にはいきませんでした^^;

2018/09/23 (Sun) 19:24 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

申し合わせたかのように一斉にニョキニョキ出てきますね!けっこうすぐ傷む花なので毎年焦ります。すっとびさまのようなファイトは衰えているので毎年定番の場所でのんびりしております。明日香村にも行ってみたいのですが…

2018/09/24 (Mon) 10:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply