18/10/21 湖国豊穣

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 久しぶりにびわ湖博物館に行ってきました。たっぷり一日楽しめますがもちろん全く一日では足りません。通いたいところですが。

P1070354.jpg

 博物館の中に魚屋さん。お魚はたちはレプリカですが、まさに「海」の幸。

P1070265.jpg

 これも展示物なんですね。上がりこんでもいい展示物。

P1070259.jpg

 全部同じオオセンチコガネ。多様性を表すレインボウカラー。


 世界で唯一淡水のアザラシ。バイカル湖のバイカルアザラシ。バランスボールが壁に当たって跳ね返って・・・。ずっと見ていられますね。

 フラッシュ焚かなければ撮影可なのもすばらしい。帰路、瀬田の唐橋周辺で渋滞に巻き込まれたのは誤算。楽しい秋の日でした。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

レプリカと前置きされても美味しそうに見えてしまいます。
コガネムシも色々で、緑や銅褐色はみかけますが、青系はまだ見たことが無いように思います。
並べると綺麗ですね。
それにしても、琵琶湖の美味しいものが食べたくなってきました。

2018/10/23 (Tue) 19:58 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 最近の展示物はよくできているうえに、触ってよいものがあったりしてとても工夫されていますね。ヌートリアの毛皮に触ったのですが、タヌキなんかよりずっと柔らかくて、毛皮用に持ち込まれたということがよくわかります。博物館内のレストランにはブラックバスとビワマスの天丼がメニューにあって、五感でびわ湖を体験することができるいいところでした。

 県民無料の日で家族連れでいっぱい。この日ほど滋賀県民を羨んだことはありませんでした(笑)。

2018/10/24 (Wed) 17:28 | EDIT | REPLY |   
白雪  

琵琶湖博物館、一度だけ行ったことがありますが
内容はすっかり忘れてしまってました。
お魚も売ってるのね?!と思ったらレプリカなんですね(笑)

オオセンチコガネ、大文字山にたくさんいました。
あまりにきれいなので手に乗せて遊びましたが
あとでどんなものに集まるか知ってちょっとゾッとしてしまいました(汗

2018/12/19 (Wed) 21:10 | EDIT | REPLY |   
woo  
白雪さま

こちらにもコメント頂きありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。

ふむふむオオセンチコガネ・・・センチとは雪隠だったのですね。いわゆるフンコロガシか。大文字山にたくさんいるということはシカの糞とかが豊富なのでしょうかね。糞を分解して虹色の光沢に変えてしまうオオセンチコガネこそ錬金術師と言えましょう!(そうかなー)

2018/12/22 (Sat) 08:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply