19/01/30 ゆく駅くる駅
2 Comments
wooは宇宙船のwoo

フィールドワークというようなものではありません(笑)。先日、大水道を歩きながら気になったところを「復習」します。
阪急淡路駅は立体化工事が進行中ですがどうなっていくのでしょう。高架×高架の2階建てだそうですが。

淡路駅地下の乗り換え通路ですがレトロを通り越してアジア的な香りすら。

今年3月に営業開始のおおさか東線、JR淡路駅がスタンバっていますが、駅舎というようなものがありません。高架の下に改札口的な。省エネ感半端ねえっす(笑)。昨年できたJR総持寺駅も同じ作りです。

阪急淡路駅から阪急十三駅。改札出たら3歩で鯛焼き!これはなにかのワナなのでしょうか。

十三駅から阪急中津駅。黄色い点字ブロックの外側で、ん?外側?内側?

日本有数の大ターミナル梅田駅の次の駅が中津。都会の秘境感がたまらないです。

中津駅からJRの線路沿いに大阪駅方面へ歩きます。ここももうすぐ廃線になります。

サーカスのテントが建てられていますが、テントの向こうあたりに北梅田駅が建設中。

新大阪駅を出て大阪駅を迂回するこの線路は単線なのですね。名だたる特急が梅田の単線を這うようにしているのはミスマッチ感あります。

おまけに貨物線と共用ですしこの踏切は一時停止しなくていい踏切で、踏切よりは道路っぽくて(?)まるで路面電車のようです。

う回路は環状線福島駅を超えてから徐々に坂を上って環状線の高架と並びます。福島駅界隈と特急列車の地べた運行も違和感ありありでなかなか興味深いものがあります。
1月ももうすぐ終わりです。春も近づいてきていますが、もう少し何か冬を楽しむ機会を持ちたいですね。