19/01/30 ゆく駅くる駅

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
P1110309.jpg

 フィールドワークというようなものではありません(笑)。先日、大水道を歩きながら気になったところを「復習」します。
 阪急淡路駅は立体化工事が進行中ですがどうなっていくのでしょう。高架×高架の2階建てだそうですが。

P1110241.jpg

 淡路駅地下の乗り換え通路ですがレトロを通り越してアジア的な香りすら。

P1110354.jpg

 今年3月に営業開始のおおさか東線、JR淡路駅がスタンバっていますが、駅舎というようなものがありません。高架の下に改札口的な。省エネ感半端ねえっす(笑)。昨年できたJR総持寺駅も同じ作りです。

P1110420.jpg

 阪急淡路駅から阪急十三駅。改札出たら3歩で鯛焼き!これはなにかのワナなのでしょうか。

P1110459.jpg

 十三駅から阪急中津駅。黄色い点字ブロックの外側で、ん?外側?内側?

P1110485.jpg

 日本有数の大ターミナル梅田駅の次の駅が中津。都会の秘境感がたまらないです。

P1110501.jpg

 中津駅からJRの線路沿いに大阪駅方面へ歩きます。ここももうすぐ廃線になります。

P1110514.jpg

 サーカスのテントが建てられていますが、テントの向こうあたりに北梅田駅が建設中。

P1110539.jpg

 新大阪駅を出て大阪駅を迂回するこの線路は単線なのですね。名だたる特急が梅田の単線を這うようにしているのはミスマッチ感あります。

P1110556.jpg

 おまけに貨物線と共用ですしこの踏切は一時停止しなくていい踏切で、踏切よりは道路っぽくて(?)まるで路面電車のようです。

P1110594.jpg

 う回路は環状線福島駅を超えてから徐々に坂を上って環状線の高架と並びます。福島駅界隈と特急列車の地べた運行も違和感ありありでなかなか興味深いものがあります。

 1月ももうすぐ終わりです。春も近づいてきていますが、もう少し何か冬を楽しむ機会を持ちたいですね。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
すっとび  

JR淡路駅は3月から始動ですか、廃線があれば新たに生まれるものもあり、街は移り変わってゆきますね。
十三や中津あたりはTHE大阪といった風景ですね。
駅近のアーケードには大衆酒場や串カツ、熱々のたい焼きも美味しそうですが、冷たいアイスモナカも同時に売っているあたりが商機を逃さない大阪商人らしく感じます。

2019/01/30 (Wed) 20:48 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

阪急淡路駅は新駅舎完成までおそらく放置でしょうから、年々レトロ度増量で今後が楽しみです(笑)。
十三界隈は昼も賑わいが楽しい町ですね。喜八洲の酒饅頭や粟おこしの老舗がまたいい感じ。旧街道筋でもありますが、街は駅とともに発展してきたのでしょう。成長は右肩上がりでもなさそうなので、駅前の格差なんかも広がるのかもしれませんが。

大阪梅田周辺とはますます縁がなくなっているのは自分の問題ですが、若いころは何も買わないのにうろついてましたね。あれは何だったのでしょう。人恋しかったのかもしれません。

2019/01/31 (Thu) 08:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply