19/05/08 美しき茶レンジャー

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 八八夜は5月2日だったそうで、もうその新茶が発売されていますね。毎年おじゃましている茶摘み最盛期の和束町。

P1170108.jpg

 新緑の茶畑そのものも美しいのですが、農作業されていたり家があったりという「里」感が素敵に思うようになりました。

P1170138.jpg

 あちこちで茶摘みのエンジン音がします。素敵な風景なのですが、すでに道に迷っていますので同じところに行くのはほぼ無理という・・・。

P1170037.jpg

 グランドピアノのような曲線と向こうで踊る樹々たち(笑)。

 そうそう、サルの群れとキジを見ましたよ。きびだんご持ってなかったですね。残念でした。



wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

もう茶摘みの季節なんですね。
そして、相変わらずの美味しそうな風景に食欲がわきます。
もしかして、お猿は茶葉や実を食べたりするのでしょうか。
もしそうなら、僕よりもお猿のほうがお茶にはこだわりがありそうです^^;

2019/05/11 (Sat) 23:53 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

サルたちも茶摘みをするのでしょうか?地元ではサル対策についての情報がなさそうなので獣害はないのではないかと思います。

茶畑から離れたところでこぼれた種から生えてきた葉っぱをかじったことがありますが、お茶の味しません。摘んでからひと手間も二手間もかけてあの味を練っていくのでしょう。茶葉についてはヒトのほうがまだリードしているようです(笑)。

2019/05/12 (Sun) 13:14 | EDIT | REPLY |   
白雪  

やはり新芽はとてもキレイな色ですね。
なんだかとっても目によさそう。
迷子になるほど広い茶畑なのですか?

お茶屋さんの横を通るとものすごく良い香りがしますよね。
信楽のよく行くお茶屋さんから新茶のサンプルがこの時期になると必ず送られてきます。
急須一杯分ですが、もったいなくて2回くらいに分けて飲んじゃったりしてます(笑)
でも新茶って味より香りかな?

先日私も淀川の河川敷でヒナを連れたキジを見ました。
ちょこちょことかわいいヒナでした。

2019/05/12 (Sun) 22:40 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 和束川の谷の両岸、広大な山々が茶畑になっています。公道からいくつもの「農道」が派生しアップダウンしながら分かれては合流し、迷子になることうけあいです。いろんな視点が得られるので迷子になるのがこれほど楽しいところはありません。ただし茶摘みの軽トラが走り回るのでおじゃまにならないようにしなければなりません(笑)。

 ここのお茶をいただくと、お茶にはやはり渋みが必要かなと思います。市販の煎茶は甘味(旨み?)が強いよう。

 ヒナを連れたキジは見てみたいです!淀川河川敷に営巣しているのですね。

2019/05/13 (Mon) 07:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply