19/05/19 バラッド

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 大阪市内に用事があったので、午前中に恒例の靭公園バラ園に行ってきました。新緑も好物ですが5月と言えばバラです。新緑とバラがそろえばなおよろしき。

P1170571.jpg

 毎年お気に入りのコレですが、3年目にしてやっと名前を把握という。「アズミノ」とのこと。

P1170608.jpg

 小さい花を無理に大きく写すこともないかと。まっすぐ向き合ったほうが吉と3回目にして思う。

P1170639.jpg

 大輪の花が重くて「一同礼!」みたいになってます。レトロビルも学校みたいに見えてくる(?)。

 バラの濃厚な香りにむせかえりながら、存分に堪能させていただきました。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

花の名前、特に園芸品種は難しい名前が多くて覚えにくく思います。
食べられたなら、ちょっとは記憶に残るのですが。。。
アジサイまではまだもうしばらく間がありますし、何を撮ろうかと悩みますが、こうして季節の花がバトンリレーして楽しませてくれますね。

2019/05/19 (Sun) 21:18 | EDIT | REPLY |   
白雪  

バラの季節ですね。今は色々な品種があって楽しめますよね。
私も本日京都植物園でバラの香りと色を楽しんで来ました。
肝心なバラの写真は撮らずじまいでしたが…。
アズミノといえば長野県の安曇野市とは関係ないのでしょうか。
作出国が日本らしいので、ひょっとして長野県の方が作られたのかも?と思ったり(笑)
これで私もひとつバラの名前を覚えることができました。

2019/05/19 (Sun) 23:46 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 園芸種の名前は覚えるのが大変ですというかあきらめました・・・。アズミノによく似た品種で「ヒナアラレ」ってのがあります。一度見たら忘れられません。ヒナアラレを見たのは中之島バラ園でした。で、靭公園に行ってみたら違ったと(笑)。

 品種と名前の多さはバラを愛する人々の業の深さでもありましょう。華やかにして蠱惑的であります。

2019/05/20 (Mon) 07:29 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 京都植物園のバラ園も行ってみたいですね。森のカフェが素敵でした。ちなみに中之島公園バラ園は人多すぎ、長居植物園バラ園は一部改装中だったと思います。朝の靭公園は空いてるし公園に起伏や水の流れがあって無料で、とてもいい公園と思います。

 アズミノは長野愛を感じますよね。一重の小さな花は淀川河川敷のノイバラとおそらく似ていて、見くらべてみようかと思っています。勝手に「カラサキ」とか名付けるわけにはいきませんが(笑)。

2019/05/20 (Mon) 07:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply