19/06/17 私の城下町
4 Comments
wooは宇宙船のwoo

むむ、高低差とか古地図とかありますね。これはなんと高槻市の市報なんですね。おかしいやろ!とツッコミながら楽しく読みました。ふだん市報なんてろくに読まないのですが。市役所にも相当数寄者がおられるようですねー。

高槻城の古地図とGoogle mapを重ねてみました。黄色い線が道、黒い線が城郭と堀のようです。いつくつかの道は現在と重なります。現在の町名も城内町、城西町、城東町、出丸町など城にちなんでます。

ポイントの一つは北東角のギザギザM字道です。付近は城郭をあらわす道はアスファルトの色を変えてあって、長らくその意味が分からなかったのですが、このたびやっと理解しました。

これも市報に写真がありました。この段差は東側の外堀の跡とのことで古地図とも合致します。

「右 あくた川 かさのも里(笠森稲荷) 能せ 妙見
左 そうぢ寺 とん田 いばら木」とあります。城のぐるりには高槻街道、枚方街道等あり、道標もなかなか趣深いです。ローカルな街道巡りもしてみたいですね。

季節の花も今日は違って見えますよ。町家もまだけっこう残っていますね。地元をもっと見つめなおさないといけません。これからは市報もじっくり読ませていただくことにします。