19/07/15 祇園祭とその周辺

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 音楽仲間のライブがあるということで、宵々山の京都市街。いつも通り目が覚めると同時に活動を開始するのでどこのお店も開いてない・・・。しかし雨上がりにこの傘は干しているにしては無造作すぎて・・・。

P1190902.jpg

 阪急四条河原町駅下車、ぐるっと遠回りして三条木屋町方面。

P1190912-2.jpg


 花見小路から修学旅行コースへ。

P1190940.jpg

 丸窓つながりで。人が少なくて立ち止まり放題。

P1190947.jpg

P1190962.jpg

P1190973.jpg

P1200007.jpg

 濡れた石の色っぽさといったら・・・。

P1200019.jpg

 あまり手入れが行き届いてるとは言いがたい高台寺公園。この階段のへうげっぷりはどうしたこと。

P1200037.jpg

 東山の縁を北上して行きます。

P1200087.jpg

 山鉾巡行はおそろしくてよう近づきません。こうした夏祭りの雰囲気だけで私には十分。

P1200129.jpg

 古川町商店街。ちょっと心配でしたが、久しぶりに行ってみると、なんと素敵なこと。

P1200169.jpg

 くどいようですがもう1枚。ああ今日は来てよかったですね。おっと目的を見失うところでした。ライブ開始12時の10分前に会場到着しました。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
白雪  

人の少ない二年坂や産寧坂。なかなか味わえないですよね。
このお店を覗いているニャンコ達の尻尾はちゃんとありましたか?

色とりどりの提灯が三色だんごに見えてならない私です(笑)
そう言えば昨日、歩行者天国になるギリギリ前に四条通りから堀川通りに
バイクで抜けました。
車も少なく、鉾を間近に見ることができてラッキーでした。
やはり歩道はものすごい人でした。

2019/07/16 (Tue) 20:44 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 おこしやす(笑)。京都は絵になるところが多くてよろしおすなあ。ニャンコたちのしっぽは痛々しくありましたが、これはつい触れたくなるのも少しわかります。

 古川町商店街はもともと薄暗くて、灯りのともされた感じがまるで海の底のよう。並んだ丸い提灯がクラゲの群れのように見えてきて、私も通りを漂っておりました。

 宵々山の四条通を爆走されるとは猛者ですね(笑)。山鉾が少し見られるかと思って四条通を歩いてみたのですが見られませんでした・・・。

2019/07/17 (Wed) 10:46 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

観光客は祇園祭へ流れているので、他の場所はゆっくり回れそうですね。
この時期は、そうだ京都いこう…とはなかなか思わないのですが、逆にチャンスですね。
年々お祭りには足が遠のいてしまっていますが、僕もそろそろ重い腰を上げて、びしっと人混みに突撃したいところです!

2019/07/19 (Fri) 20:10 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

八坂の塔と丸窓はすっとびさまのアングルだったなーと思い出しておりました。
祇園祭の頃は梅雨でかつて何度も雨に降られたこともあり、なかなか足が運びません。こたびは朝早かったのと友人のライブのおかげでした。
このタイミングで京都の人混みにとおっしゃるとは勇者ですね!ご武運を。

2019/07/19 (Fri) 21:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply