19/10/06 一つ曲がり角一つ間違えて 迷い道くねくね

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 京都北山は北山杉ですが奈良は吉野杉なんですね。お手入れの行き届いた杉林は美しいです。
 今日はハナから道に迷うこと前提で奈良県山間部に潜行調査です。

IMG_20191005_125630.jpg

 名松線伊勢奥津駅に着きました。こ、こんな山奥に駅が。

P1210887.jpg

 駅前はとても整えられていて休憩も情報収集もできお土産も買え、フジバカマがたくさん咲いています。

IMG_20191005_125607.jpg

 蒸気機関車が走っていたころの給水塔が残っています。これは貴重なものを見せていただきました。

P1220001.jpg

 山奥にある「津」なので奥津。伊勢湾に注ぐ雲出川の最上流の船着き場があったということです。さらにここは伊勢本街道の宿場町でもあり宿場町の建物が大事に残されているんですね。こ、こんな山奥に(2回目)。

P1220027.jpg

 もう言葉も出ません。たたずむ重要文化財。よくぞ今まで建っていてくれました。

P1210967.jpg

 木漏れ日が、はあ・・・

P1220015.jpg

 旧宿場町は一足早く秋の装いでした。伊勢本街道は大阪市の玉造稲荷を起点として暗峠を超え、奈良~伊勢に至る街道ですね。次もまたぜひ街道の宿場町を散策してみたいですね。

P1220096.jpg

 今年最後の田んぼ巡りになりそう。陰っても陽が差してもきれい。

P1220186.jpg

 京都府精華町

P1220238.jpg

 奈良県生駒市

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
白雪  

たった今、自分の小学生の頃のことを思い出していて、その頭でwooさんのお写真を見せていただいたので
そのまま昔にいるようなとっても不思議な感覚でした。
京都へはあちこちでかけますが、奈良へはなかなか行く機会がないので
こうして探訪記を見せていただけるのはとてもありがたく思います。
みそ醤油看板前の石灯篭に淡いムラサキシキブの色がとても素敵です。

2019/10/06 (Sun) 22:04 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 秋の好日は遠出したくなります。奈良和歌山三重の山間部は秘境感たっぷりで魅力的なのですが、如何せん深すぎてこの日もほんの「さわり」程度でした。目的地を決めて最短で向かうのもよいのですが、秋風に吹かれるままというのもなかなかに楽しく。玉造稲荷で見た伊勢本街道にここで出会ったのは驚きでした。

 ムラサキシキブは少し彩度を抑えました。宿場町の渋い色合いに合わせてみました。

2019/10/07 (Mon) 07:56 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

風の向くまま、こうした街道をゆっくりと旅したくなります。

給水塔はジブリ作品に出てきそうないでたちですね。
宿場町も情緒たっぷりで、映画の舞台になりそうです。
昔の人は偉かった、という某番組のコーナーではないですが、徒歩で峠を越えて伊勢を目指す人、山奥に街を作る人、それを今も守っている人、みなさんが偉くて頭が下がります。

2019/10/08 (Tue) 02:16 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 気の向くままはいいのですがすぐ暗くなるのでどこらへんでターンするかは難しいですね(笑)。

 突然(?)出会ってしまった伊勢奥津の町は情緒たっぷりで素敵でした。玉造稲荷で伊勢本街道の看板は見ていたのですが、あまりに遠すぎてイメージできていませんでした。まさかこんなところで。国道も整備されアクセスはしやすそうなので、周辺の宿場町も訪ねてみたいですね。

2019/10/08 (Tue) 18:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply