19/10/06 一つ曲がり角一つ間違えて 迷い道くねくね

京都北山は北山杉ですが奈良は吉野杉なんですね。お手入れの行き届いた杉林は美しいです。
今日はハナから道に迷うこと前提で奈良県山間部に潜行調査です。

名松線伊勢奥津駅に着きました。こ、こんな山奥に駅が。

駅前はとても整えられていて休憩も情報収集もできお土産も買え、フジバカマがたくさん咲いています。

蒸気機関車が走っていたころの給水塔が残っています。これは貴重なものを見せていただきました。

山奥にある「津」なので奥津。伊勢湾に注ぐ雲出川の最上流の船着き場があったということです。さらにここは伊勢本街道の宿場町でもあり宿場町の建物が大事に残されているんですね。こ、こんな山奥に(2回目)。

もう言葉も出ません。たたずむ重要文化財。よくぞ今まで建っていてくれました。

木漏れ日が、はあ・・・

旧宿場町は一足早く秋の装いでした。伊勢本街道は大阪市の玉造稲荷を起点として暗峠を超え、奈良~伊勢に至る街道ですね。次もまたぜひ街道の宿場町を散策してみたいですね。