19/12/15 落ち葉の舞い散る停車場は

もういくつ寝るとお正月ですが、何の緊迫感もなく過ごしています。もちろんすべきことはたくさんあるのですが。
久しぶりに鶴見緑地に行ってみました。せっかっくなのでいつもあまり行かないゾーンを歩きます。花の万博の名残でしょう、各国のお庭を見ることができます。「韓国の庭園」は日本とは似ているようで異なる色遣いが興味深いです。宮廷調の東屋というところでしょうか。足下には沢が流れています。月を眺めながら詩を詠んだりするのにふさわしい感じです。

その隣に据えられた日本の侘びた茶室はまた違った価値観をご提案していますね。

こ、この土塀はまさに「ゆがみ要塞うぎゃあ」ではありませんか。よもや実在していたとは。池に面した中国のスペースですが残念ながら立入禁止です。唐物高麗物にはへうげの種が宿ってますね。

サルスベリの紅葉。とても美しい色です。シマサルスベリという種類のようです。

ナツメヤシの実がたわわに実ってます。熟したものをたくさんのメジロがついばんでいました。ナツメヤシの実はナツメということでメジロに倣ってちょっとかじってみたところまあ美味。

コナラやクヌギの落葉の上を歩きます。乾いた音と感触がとても心地よいです。いい公園です。コスプレさんたちも寒さに負けず頑張っていました(?)。