20/04/11 花は流れてどこどこ行くの

4 Comments
wooは宇宙船のwoo
P1310329.jpg
(天満橋付近)

 私にはいわゆる「基礎疾患」があります。免疫にかかわる薬物療法を3年以上続けており、主病の方はきわめて経過良好なのですが、おそらく副作用としてカゼをひきやすくなり、一昨年は十数年ぶりにインフルエンザにもかかりました(昨年はこれまた十数年ぶりにワクチンを接種しました)。

P1300038.jpg
(高槻市新川)

 新型コロナウイルス問題については「一般的な」認識や怖さについて、共有しているつもりではあります。

P1300217.jpg
(高槻市新川)

 「会食」が感染の場となったと報道されることも多く、行政の指導もあり今年はどこもブルーシート、BBQ,飲酒の花見はさすがに見られません。写真右手芥川堤防の斜面も座り込んでの花見の方がみられず、今年は人がまばらに通り抜けているくらいです。

P1290920.jpg
(高槻市玉川小学校)

 高槻市も小学校が入学式は行われたものの休校となり寂しさは否めません。「学校と桜」も追求したいモチーフではあるのですが、今年は複雑な気持ちです。

P1300388.jpg
(芥川桜堤公園)

 ここも例年たくさんの人が花見に訪れるところです。5月のイベントも次々と中止が決まり、写真の場で行われるこいのぼりフェスタも中止です。ジャズストも厳しいそうです。あくあぴあも閉館しています。

P1280814.jpg
(吹田市紫金山公園)

 あらためてよく考えてみると、私たちは働いて賃金を得て食べたりしてるわけですが、それだけでは人間らしい暮らしとは言えません。私たちには歌や詩や花が必要です。「健康とは単に病気がないということではなく肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも満たされた状態(WHO)」です。

P1300705.jpg
(高槻市本照寺)

 我慢のし過ぎは体に悪し、まさに息が詰まる、です。心身の「保養」が欠かせません。対策し創意工夫して遊ぶのです。

P1300759.jpg
(高槻市清水池公園)

 基礎疾患もあり学んだことは多いです。単にヒネクレ者というムキもありますが(笑)、それもこれも「実績」ですから現実とすり合わせしながらこれからも「遊ぶ」ことには意欲的でありたいですね。そういえばブログ名が「遊ぶ」でした。

P1310298.jpg
(1枚目とはちょっと違うアングルで)

 ♪川は流れてどこどこ行くの ひとも流れてどこどこ行くの 

 って意味深くもいい歌です。


wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
白雪  

散歩している人が数人いるくらいで、独り占めしているような桜並木を
歩くのもいいですよね。
静寂の中、木々の風に揺れる音を聞きながら桜並木を歩くのは大好きなのです。
川の流れに身を任せ流れゆく花筏、素晴らしいです。

身体だけでなく、心の保養は本当に人が生きていく上で必要不可欠なものだと私も思います。
辛いことに耐えているだけでは、たとえウイルスに感染しなくても
精神が参ってしまいますね。
というわけで私もひっそりと短い時間ですが、春を楽しむことにしています。
花粉もおさまってきたしで…。

2020/04/11 (Sat) 17:12 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 コメントありがとうございます。何よりの励ましになります。

 自分も含めて人の世の行く末がとても心配です。ライフスタイルや社会のありように良きにつけ悪しきにつけ大きな影響を及ぼすでしょう。できればよい方向に・・・。

 大川は遊覧船が全くなく(作業用の船は1隻見ました)花筏は風と引き潮に身を任せて流れていきました。遊覧船が通るとヘドロを巻き上げて水も濁りがちだったのですが、この日はきれいに見えましたね。人間のしてきたことというのは・・・考えるべきことは多いです。

 「ひっそりと」、いいですね。ひっそりとわがままに楽しむ、うん、楽しみましょうぞ。

2020/04/11 (Sat) 18:45 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

鯉のぼりフェスタも中止になってしまいましたか……
あくあぴあも最近ご無沙汰でしたが、例年だとあのあたりもお花見とバーベキューで賑わってましたね。
いつまで自粛が続くのか分かりませんが、このまま春が過ぎて梅雨になったら、天気がいいから出かけようなんて何時の事になるやらですね。
気兼ねなく出かけられる世の中になりますように。

2020/04/12 (Sun) 04:10 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 いつもありがとうございます。すっとびさまが一人でサイクリングに出かけて山菜を摘んで来られるというのは危険がとても少ないと思われるのですが・・・。通勤電車のほうがはるかに危ないです。

 集うことをはばかる日が来ようとは想像していませんでした。私はもう一人のほうが楽しくなってしまいましたが、若い人たち、子どもたちにはたまらなく辛いことかと思います。あくあぴあのBBQは昨年から禁止になってしまいました。それはゴミなどの問題からですが、アウトドアで風や語らいを楽しむことも今は難しいですね。

 インドアの楽しみ方も含めて遊びのオプションがたくさんあると少し助かりますね。今日は雨らしいし読みかけの本でも開いてみますか・・・。

2020/04/12 (Sun) 09:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply