20/04/29 芽吹いても一人

2 Comments
wooは宇宙船のwoo
P1320664.jpg

 なかなか状況が好転しないようで、自粛やマスクの圧迫が日に日に強くなっているのを感じます。出かけるときはできるだけ人の少ない所と時間を選んでいますが、あまり楽しいものではありませんね。

P1320655.jpg

 サルスベリです。芽吹きのとりわけ赤色は秘めた力を蓄えているようで元気をもらえます。人間社会は未だ冬で今は力を蓄えておかないといけないですね。

 以下蛇足です(こればっかり)。
P1320905.jpg

 アカメガシワ。赤い芽だから。わかりやすい。

P1320909.jpg

 ナンキンハゼと思います。

P1320753.jpg

 オニグルミ。上の雌花と垂れ下がっている雄花。

P1320827.jpg

 これもオニグルミかと思うのですが・・・。

P1320857.jpg

 エノキも少し赤みを帯びています。

P1320886.jpg

 マメ科の樹と思うのですが。

P1320749.jpg

 淀川河川敷にたくさんあるセンダン。紫のつぼみがついています。

P1320268.jpg

 某所。

P1320467 2

 某所その2。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
すっとび  

5月になり、植物は生命力に満ちていますね。
山ではタラの芽が食べごろでしょうか。

緊急事態宣言も延長するようで、まだまだ先が見えませんね。
ニュースで金剛山は人がいっぱいの映像を見せられるとしり込みしてしまいますが、そろそろ山登りでもしないと逆に疲れ切ってしまいますので、どこかよい場所を見つけて出かけたいと思います。

2020/05/01 (Fri) 16:52 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 金剛山は人がいっぱいなのですか!?山で人混みというのは二重の意味でふさわしくないのではと思ってしまいますね。全然人がいないと不安で、たまに人とするあいさつでほっとするくらいがちょうどよかったのですが。ちょうどよいかどうかは行ってみないとわからないのが難しいです。

 オニグルミの新芽は食べてもよいという見解もあるようです。今年は道の駅も閉まっているし、茶摘みを見に行くのも自粛しなければならないし、出かけるにしても一工夫二工夫必要ですね。

2020/05/01 (Fri) 20:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply