20/10/25 吉野川の流れに身を任せ

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 天候の問題などありとんぼ返りとなってしまったのですが、久しぶりに四国を走ってきました。こたびは四万十川、仁淀川に続き、四国を代表する吉野川です。せっかくなので源流あたりから下ってみることにします。

IMG_20201024_085849.jpg

 石鎚山系の標高1500mくらいは紅葉がかなり進んでいました。真冬の装備して行ってよかったです。この山系を源流にして吉野川は徳島に下っていくのですね。

P1370566.jpg

 UFOライン(笑)からよさこい峠、高知側に下ります。

P1370593.jpg

 吉野川の源流はその荒々しくも美しい姿を惜しげもなく、一見さんの私にも見せてくれます。

P1370692.jpg

P1370677.jpg

P1370700.jpg

 激流、岩、瀬と渕の深い緑色。色んな所から絶景を望めるのですが時間の問題もあり、念を残しながらその場を離れます。

(長くなりますので・・・)
P1370724.jpg

 ああホントにこの辺りで2泊3日くらいして粘着したいです。前日の雨でおそらく水量は多めなのでは、と思います。

P1370743.jpg

 早明浦ダムのダム湖です。吉野川は本流にいくつものダムがあります。 

P1370756.jpg

 もう水もだいぶ冷たいんじゃないですかね。若人は頑張りますねー。もうすぐ大歩危峡です。

P1370798.jpg

 阿波池田あたりで吉野川は中央構造線の方に流れを変えます。川岸には庭石で使われる緑色の石がたくさん見られます。これは淀川では見られません。

P1370834.jpg

 三好市あたり。三好市の由来となった戦国武将三好長慶は摂津峡に芥川城を構えていました。縁がありますね。

vlcsnap-2020-10-25-14h59m28s950_cr.jpg

 旧街道を下りながら、河口の写真を撮るつもりだったのですが、日没終了となってしまいました。ゆっくりしすぎた、というより吉野川に対する認識が甘かったようでした。畏敬の念を新たにしました。出直すべきなのでしょう。

 長くなりましたが、ずっとご覧になっていただきありがとうございました。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
すっとび  

渓谷にモミジは映えますね。
深さや流れの強弱で水の色合いも変わって、一日中見ていても飽きないですね。
白波から察するに、流れが早そうなのでラフティングはなかなかスリルがありそうです。
山の方は紅葉が進んでいるようで、今年は綺麗に色付いてくれるか楽しみです。

2020/10/26 (Mon) 16:32 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 こたびはちと欲張りすぎました。上流の渓谷が見られたのは喜ばしいのですが、撮影ポイントが次から次へと現れて、先へ進めなくなる恐れを感じました。祖谷渓も寄りたかったのですが素通りしてしまいました。四国へ行っても、いつも通り無計画迷い道クネクネでしたので、少しは反省しなければ、とまじめに思いました(笑)。

 紅葉と、山と水に満ち溢れた四国の山河に敬意を表しつつ、次回チャレンジを期したいと思います。

2020/10/26 (Mon) 19:04 | EDIT | REPLY |   
白雪  

ステキな紅葉の景色と宝石みたいにきれいな緑色の吉野川。
癒されますね~。
ゆっくり眺めていたいお気持ちとってもよくわかります。
四国はいつも端っこばかり攻めがちなので、いつか険しい山の上も
攻めてみたいです。

2020/10/28 (Wed) 22:01 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

いつもありがとうございます。

実家にも寄らず美味しいもの屋さんをめぐることもできず、最後大急ぎになってしまいました。雨でタイトなスケジュールになってしまったのですが、雨のおかげで豊かな渓流と対面できたかと思うと塞翁が馬です(?)。UFOラインとともに候補に挙げていた四国カルストですが、最近人気が高くてアプローチする酷道険道が渋滞との情報に接し、日を改めることにしました。よさこい峠からの下りは、荒れている、濡れている、落ち葉が積もっている、の三重苦でした・・・。

2020/10/29 (Thu) 07:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply