21/01/14 まっすぐな河川敷でさみしい

4 Comments
wooは宇宙船のwoo


 淀川河川敷では伐木工事が進んでいます。芥川河口の右岸側は少し伐木されていましたが、いよいよ摂津市あたりまで工事が進みました。この辺りに住んでいたキツネとかキジとかどこへ行ってしまったのでしょう。

IMG_20191117_150145.jpg

 センダンの大木は多かったですが。

P1920082.jpg

 センダンの木の花は淡い色をして愛らしいです。

P1030675.jpg

 エンジュの木かと思いますがこれもなくなってしまった。

P1030670.jpg

 トウネズミモチ。赤い実のなるモチノキはよく見かけますが河川敷には外来種のこれが多かったです。

P1920103.jpg

 オニグルミとか結局収穫できなかったですね(背が届かなかった・・・)。

IMG_20191117_153210.jpg

 ガードレールをもうちょっとで寄り切るところでしたが、

IMG_20210110_145155.jpg

 惜しかったですね。
 すでに伐木されたところは次の春に草ボーボーになっています。この春、この荒野はどうなっていくのか切り株はひこばえを出してくるのか、ぜひ観察したいですね。枚方のもっと茂ったジャングルみたいなところは大丈夫ですかね。今のうちに写真でもとっておくべきでしょうか。


wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 4

There are no comments yet.
白雪  

なんと、高槻方面もなのですね。
枚方ジャングルも同じくすっかり見通しの良い河川敷になってしまい
木の切り株だけがひょこひょこと見えています。
現在は茶色一色であまりはっきりとはしませんが、背割りの様子も
良いのか悪いのか旧一号線からよく見えるようになりました。

しかしwooさんしっかりとこの大きな木の様子を撮られていたのですね。
これだけの大木を伐採するのはさぞかし大変だっただろうなと想像しますが
切断面のまだ生々しい美しさがとても痛々しいです。
洪水時の水の流れや水位調節のため仕方のないことなのでしょう。
たくさんのゴミもなくなってゴミのないキレイな河川敷になりました。
でも木々たちはまた芽を出し数年後には緑一色の河川敷になることと思います。
ひこばえ、いつ出てくるのかな。楽しみにしています。

2021/01/17 (Sun) 09:06 | EDIT | REPLY |   
woo  
>白雪さま

 なんと枚方ジャングルがすでに伐木されていたとは。淀川右岸左岸とも時期を同じくして伐木スタートしたのでしょうね。枚方ジャングルは森の小径(笑)の両側とも深い森になっているという秘境感たっぷりでしたが、何とももったいないといいましょうか・・・。

 洪水で大木が流されて下流の橋げたに被害、は防がないといけませんが、おそらく数十年かけて育った森なのでそれなりに生態系になっていたのでは、と思います。生き物たちは戻ってくるのでしょうか。下流の方では野犬(追いかけられた)の住処にもなっているのでそれはちょっと困ったものなのですが(笑)。

2021/01/17 (Sun) 19:42 | EDIT | REPLY |   
すっとび  

水害に備えるためとはわかっていても、心にくるものがありますね。
枚方牧野あたりの河岸もウグイスが鳴く林でしたが、随分とスッキリしてしまいました。
もうちょっとこう、重機を入れる作業的には面倒かもしれませんが、大きな木とか残せるものは残せたらいいのになと思ってしまいます。

2021/01/19 (Tue) 19:12 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 そうですね。ウグイスも鳴いていました。センダンノキにしてもナンキンハゼにしても実のなる木が多かったように思うのですが、鳥が実を運んだのでしょうか。河川工事などする場合は生態系に配慮して行うように法に定められているのですがやりすぎ感ありますね。一部実験的に河川敷を切り下げて水につかるところを作っていますがそこはそのままにしてあります。

 あの大きな樹々は数十年ものと思うのですが、また数十年は工事がされないとしたらあの荒地から何が生まれてくるのか見届けたい気持ちがわいてきます。春が楽しみです。

2021/01/20 (Wed) 09:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply