21/07/23 北国の夏

2 Comments
wooは宇宙船のwoo


 長浜は4年ぶりです。近江から北陸へ抜ける北国街道の宿場町。

P1450179.jpg

 すべての路地まで踏破したい。老舗の店構えがとても素敵。「塩」は専売公社時代のものかな?

P1450021.jpg

 お店でない町家も素敵。

P1450119.jpg

 リノベーションされたシャレオツなカフェも素敵。いい風が吹き抜けそうですねえ。

P1450079.jpg

 ゴーヤ実る緑のカーテンもいとつきづきし。

P1450256.jpg

 街中を流れる水路の小魚はほとんどがアユなんですね。どこの水路にもアユがたくさんでしたね。すべてびわ湖に注ぎますがびわ湖の豊かさ再確認ですね。

P14503902.jpg


 せっかくなのでびわ湖畔から長浜港、長浜鉄道スクエア。

P1450416.jpg

 現存する最古の駅舎である元長浜駅ですが、線路に対して直角に線路をふさぐ角度で建っている。これはいかに?
 展示物で判明。関が原方面から来た線路は長浜で方向転換して敦賀へ向かっていたということです。未だ米原駅もびわ湖線もなく、長浜から京大阪方面へはなんと長浜港から船で移動したり物資を運び、大津港からまた鉄道輸送、という行程を踏みました。長浜が栄えるわけですわー。

 P1440883.jpg

 というわけで日本の中世から近世にかけてとても栄えた長浜の街。謎のナガハマタワービルも健在で、風も涼しく、またリピートしたいですね。

wooは宇宙船のwoo
Posted bywooは宇宙船のwoo

Comments 2

There are no comments yet.
すっとび  

水路のある街並みは涼しそうでいいですね。
昔はもうちょっと水位が高くて船が行き来していたのでしょうか。
ナガハマタワーのアンテナは空想科学にでてきそうなデザインで、最上階から突き出たベランダも飛空艇の船首みたいでかっこいいですね。
そんなレトロなタワーもカラスにとってはよい休憩所になっているようですね^^

2021/07/23 (Fri) 13:27 | EDIT | REPLY |   
woo  
>すっとびさま

 さっそくお越しいただきありがとうございます。

 私も舟運に利用されていたのかなと考えました。長浜城の堀などもあり、かつてはもっと水辺の多い街だったことでしょう。さらにアユにも来ていただけるとなれば一石二鳥ですが、当地の方にとっては珍しくも何ともないのでしょうね。

 長浜タワーは何かタワーとして機能しているのかはなはだ疑問(笑)で、海洋堂ミュージアムの展示物に加えていただきたく(笑笑)。鉄道、船のターミナルとくれば次は宇宙しかないですね。長浜の発展を心より願っておりまする。

2021/07/23 (Fri) 19:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply